2014年3月30日日曜日

2014329

いろいろなものが朽ちてきている気がする。日本の多くの組織は、膿がたまり、錆びるのが、欧米の組織に比べて早いような気がする。やはり、欧米の建物にくらべて、日本の建物が朽ちやすいのと同様、組織もそうなのだろうか。やはり、日本は、「固い」組織ばかりつくってしまい、「強い」組織をつくるのが下手なのだろうか。もし、そうならば、日本では、スクラップせずにベターなものはビルドできないということだろうか。

2014年3月28日金曜日

2014328

今朝は、朝4時半から、2時間ほどセントラルパークを走ってきました。朝4時半でも、けっこう若い人たちが真剣に走ったり、自転車(ロード)のトレーニングしている。マンハッタンのカフェや、ペイストリー、ブレックファストのベンダーは、すでに午前4時過ぎには開店の準備している。スタバも午前5時半とか6時にはオープンしている。朝型の僕には、マンハッタンはとてもフィットしてる町です。

2014年3月27日木曜日

2014327
今日からニューヨーク滞在。
こちらに来ると、よ〜くわかる。教育という意味では、僕まわりの大学教員の「先生」は、小中高の先生とほとんど同じ。


このような、現状だと、次の「小保方」が出てくるのは時間の問題。

2014年3月26日水曜日

2014326
ここ数年、うちの大学院で「異常に」加速化していること。

大学、研究科を挙げての大学院生、ポスドクのキャリアサポート。

就活コーチング、面接コーチング、各種企業からのキャリア説明会、インターンシップ、などなど。これらが、ほぼ毎週ある。

これらが、まったく必要無いとはいわないが、現状はやり過ぎ。

これじゃ、大学院ではなく、学生の「再教育、就職予備校」。科学をする、大学院ではない。

最近は、どこの大学院も、こんな感じなんだろうか。


しっかり、研究に集中できる環境にしないと、就職目的の学生が大多数の「奈良先端技術専門大学院」になってしまう、、、、。

2014年3月24日月曜日

2014324
正直いって、みなさん、この国をどうしたいのでしょうか。

そもそも、自分の住んでいる地域、国、にどうあって欲しいのか、そのためには自分は何をどうすべきなのか、といったことを考えて行動しているのかな、、、、。そうしないで、噂話、無意味な批判、足の引っ張り合い、あざ笑い、逃げる、なんでも他人のせい、、、。


大多数のひとたちには、「自分たちの国を自分たちでつくる」という意識がないんだろうな、、、、。